top of page

#VD2021fromBJFC について②

更新日:2021年1月26日

こんにちは!BrightJapanFCです。

先日は日本赤十字社の寄付について温かいメッセージをいただき、ありがとうございました。


本日は今企画のメインイベントとなる【献血】について詳しくご説明いたします。

企画概要はブログの下の方に記載しておりますので、献血について詳しいよ!という方はスクロールしていただいて構いません。

なお、初めての方は必ずお目通し下さい。


🌹献血できない方にお願いです。

少しでも多くの方にご参加いただきたく、ご友人やご家族、パートナーの方への推薦にご協力ください。

下記に詳しく説明します参加手順を踏んでいただきますと、ご自身でなくても記念品をお渡しすることができます。


また、献血以外にも日本赤十字社への寄付も受け付けております。

詳しくはこちらの記事をご参照ください。


①献血とは?

病気の治療や手術などで輸血や血漿分画製剤を必要としている患者さんのために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。

(出典:日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/donation/first/


②献血を必要とする患者さんとは?

献血というと、災害時や事故の発生時などに多くのけが人が出た際に必要なものと思われている方も多いのではないでしょうか。

実は、献血を必要としている約70%はガンや白血病、心臓病を患っている方だといいます。勿論怪我をされた方にも輸血されますが比率としては3%で、いかに日頃の献血が必要か、少しお分かりいただけたのではないでしょうか。


③献血の種類

では健康な私達ができる献血方法には何があるのでしょうか。

大きく「全血献血」と「成分献血」の2種類に分けることができます。

後ほどご説明しますが、どの種類でも記念品をお渡ししますので、ご自身の体調に合わせた献血をお願いいたします。


【全血献血】

その名の通り、採血した血液をそのまま提供するものです。所要時間は40分程度となります。

200mlと400mlの2種類が用意されていますが、年齢や体重によっては200mlしかできない場合もあります。

また、福岡県では現在200mlの全血献血をほとんど実施していない様です。

詳しくは現地の職員様へお問い合わせください。


【成分献血】

採血した血液は、上から

・出血を止める「血漿(けっしょう)」

・かさぶたになる「血小板」

・免疫力に関わる「白血球」

・酸素を運ぶ「赤血球」

に分離することができます。

このうち、血漿または血漿と血小板のみを採取し、白血球と赤血球を体内に戻すものが、成分献血です。

体への負担は全血献血より少ないものの、トータルで1時間半程度要するため、最終受付時間も短くなっておりますのでご注意ください。



④血液の有効期間

採取した血液は、生きた細胞ですので有効期限があります。

手術後に使われる赤血球は21日間、

出血が止まらない方向けの血小板は4日間、

外傷や外科手術に用いる血漿は1年間と

種類にはよって異なりますが、いわゆる作り置きができません。

1つの県だけでも1,000名以上が毎日必要としているわけですから、どれほど貴重なものかおわかりいただけると思います。


⑤献血回数について(出典:日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/donation/about/terms/

これまでの話を受けて「じゃあ毎月のように行こう!」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はそうもいかず、献血できる回数は下表のように定められています。

前回どのような献血をしたか?というデータは献血カードの裏側に記載されますので、そちらをご確認ください。



以上が献血の概要となります。

いかがでしたでしょうか、少しでも献血に対する興味を深めることができれば幸いです。


さて、献血経験者の方にも此処から先はお読みいただきたい、企画概要についてご説明いたします。


#VD2021fromBJFC 献血企画概要】

◆日程:2月1日〜2月28日

◆対象:全国の献血ルーム、献血バス

◆Brightくんへのプレゼント:皆様の献血カード写真のモザイクアート

◆モザイクアート参加方法:フォーム(https://forms.gle/LoXnZAJRGKzz7V5M9)に画像を提出(提出画像は献血を行う場所によって異なる)

◆記念品:

コラボルーム→マスクケース(受付時にお渡し)

コラボルーム以外→マスクケース(後日郵送)、又はデジタルブロマイド

◆団体コード※取得都道府県:宮城県、東京都、大阪府、福岡県

◆コラボルーム

🌹宮城

🌹東京

🌹大阪

🌹福岡

◆企画参加の流れ:

受付→問診・検査→献血→休息

以下に詳細あり。


【企画内容の詳細】

(1)コラボルームで献血される場合

◆企画参加方法:

入り口ポスターと献血カードを一緒に撮影

→画像をフォーム(https://forms.gle/LoXnZAJRGKzz7V5M9)に提出

◆記念品:オリジナルマスクケース

◆記念品受け取り方法:

後日発表いたします「団体コード」を受付にてご提示ください(必須)。その際に、記念品をお渡しいたします。


(2)コラボルーム以外で献血される場合

◆企画参加方法:

献血カードの裏表を撮影

→画像をフォーム(https://forms.gle/LoXnZAJRGKzz7V5M9)に提出

なお、モザイクアートには表面のみ使用いたします。

◆記念品:マスクケース(着払い、先着順)またはデジタルブロマイド

◆記念品受け取り方法:

企画参加用フォームに画像をご提出ください。同一フォーム内にてマスクケースまたはデジタルブロマイドのどちらかをお選びいただけます。

なおマスクケースは着払い・先着順となります。ご了承ください。


【企画参加の流れ(参考:日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/donation/about/)】

◆予約(なくても受けられます)

初めての方⇒電話にて各ルームに問い合わせ

2回目以上の方⇒Webで予約

◆いい血を作る

当日は4時間以上の睡眠と、朝食または昼食後に受付してください。

受付 と記念品受け取り

当日は身分証明書をお持ちください。東京都、大阪府、宮城県、福岡県のルームに行かれる方は、後日発表いたしますBrightJapanFCの団体コードを受付にてご提出ください。

対象ルームの方は、この時に記念品をお受取りください。

◆問診、事前検査

健康状態をチェックします。

※以下問診内容をピックアップ

・24時間以内にインフルエンザワクチンを接種した

・3日以内に薬を飲んだ

・1年以内にタイなど一部の海外に行った

・4年以内に1年以上タイなど一部の海外に滞在した

・体重制限より下回ってる(全国基準:〜40kg、宮城県基準:〜45kg)

◆採血

◆休息

10分以上休憩してください

◆献血カード受け取り

◆記念撮影

対象ルーム:入り口のポスターと献血カードを一緒に撮影

対象ルーム外:献血カードの裏表を撮影

◆画像提出

回答フォーム(https://forms.gle/LoXnZAJRGKzz7V5M9)にて提出


※団体コード:

団体コードはBrightJapanFCが取得しているものであり、何名献血されたか、どいうデータを取得できるものとなります。

対象外の宮城県、東京都、大阪府、福岡県のルームで献血される方、または同4県で2月以降に献血される方も受付にお伝えください。


⚠️具合が悪くなった場合は、こちらのページをご覧ください。


以上となります。


大変長文にはなってしまいましたが、BrightJapanFCの抱負、 What Would Bright Do?(#WWBD、Brightくんならどうするか)を皆様とともに考えてゆける場として献血企画を立ち上げました。

新型コロナウイルスが蔓延している今だからこそできること、不要不急でない献血という支援活動へのご協力をお願いいたします。


※Update 2021/02/26


BrightJapanFC Blog by Ginger lily.

댓글


bottom of page